ダラスでも利用できるSNAP(スナップ)とは?知らないと損するアメリカの食費支援制度



今回は、政府の議論で注目されているSNAP(Supplemental Nutrition Assistance Program)についてわかりやすく解説します。SNAPは、低所得者向けに食料購入の支援を行う、アメリカ全土で運用されている公的な食糧補助制度です。

Photo by Maria Lin Kim on Unsplash

▼SNAP(スナップ)とは?―アメリカ全土で運用される食糧サポートの仕組み

SNAP(Supplemental Nutrition Assistance Program)は、アメリカ連邦政府および各州が協力して運用する、全米共通の公的食糧購入支援制度です。低所得世帯や生活困難者に食料品購入の補助金を専用EBTカードで給付し、スーパーや一部オンラインショップで使えます。毎月約4200万人が利用する重要な制度です。 

▼対象者と申請システム

対象は低収入世帯(目安は一人世帯で年収$19k以下)、高齢者、障害者、子育て家庭、失業者などで、各州の福祉事務所や公式サイトから申請可能。州ごとに細かな運用や名称の違いがありますが、制度の根幹は連邦基準で統一されています。アメリカ市民、グリーンカード保持者のみで、就労ビザ保持者などは対象外です。 



▼アメリカ生活者への影響

物価上昇や政府閉鎖に伴う遅延・減額リスクを孕みつつも、食費の安全網として機能。子育て世帯やシニア層、失業者など広範な層が活用しています。最新の予算審議の影響で部分的に支給遅れが生じていますが、州と連邦の調整で解消を目指しています。 

▼SNAPの最新動向:テキサス・ダラスの状況

テキサス州では約350万人がSNAPを利用し、このうち約170万人が子どもを含む世帯です。州の食糧不安は全米で最も深刻な部類にあり、SNAPの存在は多くの家庭にとって不可欠です。

2025年の政府閉鎖が継続すると11月の給付停止リスクが高まり、州政府や食料支援団体は緊急対応策を検討。テキサス州のLone Star Card利用者には支給遅延の通知が出され、地域の食料バンクも対応強化を迫られています。

テキサス州知事や議会では、州独自の財政支援も議論されており、現地の政治動向が今後の給付維持に大きな影響を与えそうです。 

▼変わりゆくSNAP制度の可能性

連邦政府の予算論争の中、就労義務の強化や受給条件の変更、給付額の調整が進行中。経済状況や政策により制度がさらに変わる可能性が高いです。利用者は公式発表や地域支援団体の情報を継続的に確認しましょう。 

SNAPは全米の低所得者を支える重要な制度であり、SNAPの社会的役割や影響が特に大きい地域のでは、その存在感は非常に大きいです。生活に不安がある方は早めに支援情報を収集し、制度を活用することが推奨されます。

参考出典:
https://en.wikipedia.org/wiki/Supplemental_Nutrition_Assistance_Program
https://frac.org/programs/supplemental-nutrition-assistance-program-snap
https://publichealth.jhu.edu/2025/what-is-snap-and-why-does-it-matter
https://www.feedingamerica.org/our-work/hunger-relief-programs/snap
https://www.congress.gov/crs-product/R42505
https://www.texastribune.org/2025/10/17/texas-snap-federal-shutdown/

関連記事:
テキサス州2025年固定資産税控除拡大の背景~人口増と財政余剰が生んだ減税の流れ~
November 01, 2025
テキサス大改正直撃:主要新法サマリー【2025年9月施行】September 30, 2025